患者を変えようとするのは圧
今日精神科訪問看護師の役目て
何だろうかと
話になった。
「普通は」と考えて
看護師の考えるあるべき姿に
患者を寄せよう、動かそうとするのは圧。
看護師が患者を「問題ある人」と
捉える視点が
患者を苦しくさせる。
「あなたには何も問題はない」
そう、支援者側が伝えていくこと。
そして、相手の感じることを
一緒に観察していくこと。
優しい眼差しで時間を共に共有すること。
それが
何かをする、させるケアよりも
とっても大切なケアだと思うのです。
一歩一歩。
次の一歩が「休息」、次の一歩が「逃げる」
それも大事な一歩。
患者が現状を何も変えなくて良い。
そう、望んでいるのに
何かさせなくても良いよね。
エネルギー哲学®︎入門講座
募集開始しました!↓
0コメント