4年前と今、訪問看護でのわたし の変化



4年前、訪問看護を初めて。



一人で訪問し、
その場で何が起きるか分からない中で


対応し切れるのかと不安。
常に不安。孤独。


(その中で子育てもして、、、やばかったです😭)
(よく頑張ってた、わたし😭😭😭)




その後、育休期間を経て、昨年復帰。



今でも不安もあるし、
頑張り過ぎて
疲れることもあるけど
安心して大丈夫であることも知ってるから、
共に喜び、癒される時間を
共有できるようになりました。


ここから詳しく
変化を書いていきますね。





【4年前】

▶︎利用者への電話怖い
(顔見えないの不安、怒られそう、、、)

▶︎スタッフ間でのメッセージメールやりとり怖い
(言葉遣い合ってる?メール送るタイミングとか間違ってないかな?迷惑じゃないかな?)

▶︎訪問中
これで合ってる?大丈夫?
あー出来てない…凹む。
今日わたしに当たって、この利用者かわいそう。
同じ金額払って、わたしが来たなんて、かわいそう。
○○○さんに来て欲しかっただろうな。
看護師なんだからしっかりしなきゃ。
全部答えられなきゃ、助けてあげなきゃ。

とにかく利用者に
怒られないように、怒られないように、怒られないように、、、


▶︎帰宅後
あれで良かったのかな?不機嫌にさせたかな?
何か見落としてないかな?他の看護師とあれ、共有しといた方が良かったかな?大丈夫かな?ミスってないかな?
あの時、あー言ったら良かったかな、あーしてたら良かったかな、、、

明日はあの人のとこ行くんだな、わたしで大丈夫かな?
最近はどんな体調なんだろ???



不安すぎて、
もー仕事行きたくない、、、、泣

でも泣き言吐けない、
負けられないという謎の闘争心🔥



【今】

▶︎電話、メール
あまり気にならない。
口調、文面から相手の状態が分かるだけ。

▶︎情報収集
必要な時に今、必要な情報が入ってくるので
何となく気になったものだけ確認。
記録の蘇りもパーっと。
気になるワードだけ心の中で拾う。


▶︎訪問中
私にできることだけ、すれば良い。
お互いの人生に今、必要だから今日の訪問で縁が結ばれただけ。全て最善。


▶︎帰宅後
忘れてる。モヤモヤしているものは吐き出す。


▶︎利用者が癒されているのが自分にも分かりともに癒される
利用者に教えてもらう。利用者の得意な部分が分かる。



今は事務所のスタッフの
全体バランス、機嫌、体調。

事務所全体での
不足してきてるな〜な部分などを
感じると
自分自身がスタッフを
助けようと頑張り、
疲弊してしまうパターンが多いです😂



自分の傾向を知り、自分自身を癒す。

日常的に自分を癒す時間を取り込んでいます。

まず、自分の観察を意識したいところ。

やりたいことはやる。やった方がいい事は程々に。

限られた時間の中での
お仕事ですからね。




自分自身の観察力が増すと
他人を観察する力も増しますよー。



▼募集中メニュー
エネルギー哲学®︎入門講座
8月28日(土)13-16時 都内サロンにて


わたしが楽に仕事ができるようになったのは

この講座に含まれています。


せっかくご縁があって今やってる仕事。
力が抜けるところは抜けるようになると
良いですよね〜



Lalala Symphony

仲村 彩 BLOG、エネルギー哲学®︎入門講座やお話会の ご案内をしています。

0コメント

  • 1000 / 1000