声かけ合う。
皆さま、お元気ですか?
地震、怖かったですね。
地震が来ると2歳頃の記憶が浮かびます。
親戚の家に家族で泊まった日。
夜、ひょいっと誰かに抱き抱えられ、
棚が揺れていた日。覚えているんですよね。
3.11の時は大学生で。
いろいろなミラクルに見舞われ
事なきを得て、大学からコンビニのバイト先へ
向かいました。
昨日は1回目の揺れの時、テレビをつけると
続けて2回目の地震速報。
もう、その時はパニック。
動揺で酔って気持ち悪くなりながら
通路の確保、災害グッズの確認をしました。
今年も災害の年って聞いたな。
東海沖地震が来るのかな。
また、東北地方が震源か、
現地の人を思うと心が痛い。
そんなことを思いながら
我が家は今、一家で隔離生活中なので
こういう時は外出て良いのかな?とか。
幸い、都の食糧を頂いていたから
防災食糧はあって、水分もいっぱいあって
良かったな。とか。
引っ越し梱包の山積み段ボールも
倒れることなく。
心の安定を待って、数時間後に眠りました。
それでね、うちの地区というか、区画というか、
先月、停電が急にあったんです。
本当にピンポイントで。道路向かいは明るいのに
うちの通り、区画だけ停電したという。
はじめはブレーカーが落ちたのかと思ったけど
それは違って。ネットで調べても情報が無し。
エレベーターは止まっている。
外に出てみると
同じように状況把握しに来た人たちが
何人かいて、ココ一体で起きたことなのかと知る。
その時に、人と会ったり
声かけ合えることが
どんなに癒しで安心できることかと。
言葉交わさなくても
知らない近隣住民らしき人と対面して、
あぁ、あなたのウチもなのですね、
ウチもなんですよ。
と分かる。それだけで安心するんです。
あぁ、良かったって。
不安なとき、孤独に感じやすい。
なので、みんなで声かけ合えたら良いな。
0コメント