先日、美術館のトイレで…聞きたくなかった現実、、、




先日、美術館のトイレに入り鍵を閉めた。


個室の外ではオムツ台でオムツを替えているお母さんがいた。

赤ちゃんは大泣き。


でも、それは普通の光景。





すると、聞こえてきたの。




おばあさん
「うるさいわね!あなた自分の子どもくらい
泣き止ませられないの!?!?」




(うわ〜ん、私が自分のこどもが赤ちゃんだった時
いつか言われるのでないかと恐れてた言葉😭)





お母さん
「すみません、私もどうしたら良いか、分からなくて…どうしたら良いですかね?」
と、自身の怒りを抑えながら丁寧に対応していた。



おばあさん
「そんなの知らないわよ!迷惑なのよ!」



私はもう、個室から出るタイミング。
とりあえず、出てみよう。


おばあさんとそのお母さんの間は2m弱。


私はその間に入るしか
手を洗う場所がなかった。



私は瞬時にどうしたら良いかフル回転。
お母さん側に大丈夫ですか?と聞いたところで
おばあさんはさらに怒り奮闘させる。

かと言っておばあさんには声をかけたくない。



ならば、私は普通通りに手を洗うだけだと思った。


2人の間に他人が入れば
それを通り越して言い合いする可能性は低いだろう。
ならば、お母さんが赤ちゃんの支度が終われるように、なるべくゆっくり、ゆっくり、いつも以上に丁寧に手を洗った。


もうその頃には赤ちゃんはニコニコ👶


はぁー良かったと思った。


最終的にお母さんがトイレから出ていく時に
「ご迷惑おかけしました!でもあなたに言われる筋合いはないと思います!!!」と言い放ち、


おばあさんも
「もう、あなたは2度とこどもを連れて外に出ないことね!!!!」と言い返していた。







わたしはこどもが赤ちゃんの時
公共機関使うことをいつも怯えてた。


泣き止まない…怒鳴られたらどうしよう…
その不安の大きさと言ったら

大岩にグリグリに押し潰されるんじゃないかという不安。でも一度も怒鳴られたことはなかった。




今回、目の前でそのやり取りを目にし、
思ったことは私が意外に冷静だったこと。


自分に言われたわけではないけど
少なからず私も悲しい気持ちになった。


でも、「怒られたらどうしよう」という不安を感じていた時よりも、現実で起きたら
そこまで恐れる程でもないというか。


安全な場所から見ているからの冷静さなのかもしれないけど、当時「泣き止まない、怒られたらどうしよう」という不安は心配無用だったことが
今なら分かる。(少なくとも大岩でグリグリ潰されることはない。)


赤ちゃんが泣くなんて
よくあることだもんね。



ひや〜っとした出来事でした( ;  ; )
よく頑張った、わたし😭🌱✨



Lalala Symphony

仲村 彩 BLOG、エネルギー哲学®︎入門講座やお話会の ご案内をしています。

0コメント

  • 1000 / 1000