鎧と鱗




わたしは長い間、全身に鎧をみに纏い生きてきた。


どこから「敵」が来ても良いように。


油断すると首を狙わられると
思っていた。
(実際に首を絞められる夢を
子どもの頃何回かみていた)


外からの攻撃もそうだが
自分自身の言動に対しても

(自分が思い込んでる)タブーを

内から外へ出さないように
見せないように
隠すためにも

必要だった、鎧。



怯えながら生きる私を
強くみせるものでもあった。






この半年、ケアを重ね
鎧の出番はすごく減った。

(寒いのは苦手なので冬は分厚いダウンと
ネックボアで身を守っていたw)



じゃあ、今は何かというと鱗だ。

(まだ、もう少し身を守らせてください🙏w)


鱗は魚自身にはあって当然なものだが

わたしがみにまとう鱗は
今まで生きてきた中で受けた傷や
日々受けた傷を守るため。




そこに傷があることにも気づかず
傷口がとりあえず、鱗で覆われている。


生活の中で、人との関わりの中で
ここに傷があったんだ。
傷を塞ぎ込んでいたんだと気づくことが
増えてきた。


気づいた瞬間に、その鱗がポロっととれて
傷が回復するところもあれば

気づいても剥がれない頑丈なものもある。


無理には剥がさず。剥がれる時を待つ。
まあ、その傷、鱗が剥がれなくても
楽しく生きていけるのだ。

(あ、気づかなくても勝手に剥がれていく
鱗もあるんだったわ!🥰)




ファンタジー的な表現をすると
人魚の鱗がポロポロと取れて
人間の足が見えてきて、
人(本来の自分)として
歩けるようになっていけるイメージ🪸✨
(伝わります?w)



今のわたしはそのような感覚で
生きております♡





Lalala Symphony

仲村 彩 BLOG、エネルギー哲学®︎入門講座やお話会の ご案内をしています。

0コメント

  • 1000 / 1000